OPEN MENU

MENU

搾菜蒸鶏球(鶏とザーサイの蒸しもの)の献立

献立 50分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 373 kcal
  • ・塩分 4.5 g
  • ・たんぱく質 22.8 g
  • ・野菜摂取量※ 186 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

搾菜蒸鶏球(鶏とザーサイの蒸しもの)

30分 (時間外を除く)

材料(4人分)

鶏もも肉
300g
しょうゆ
小さじ1
うま味調味料「味の素®」
小さじ1/2
こしょう
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
少々
「Cook Do」オイスターソース
小さじ1
紹興酒
小さじ1
片栗粉
小さじ1/2
ザーサイ
60g
くこの実
少々
干ししいたけ
2枚
ねぎ・ブツ切り
1/2本分
ねぎのみじん切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はブツ切りにする。
  2. 2

    ザーサイは薄切りにして、水につけて少し塩抜きしておく。
  3. 3

    干ししいたけは水につけて戻し、ひと口大に切っておく。
    くこの実は水につけて戻しておく。
  4. 4

    (1)、(2)、(3)を合わせ、Aに30分以上漬けて下味をつける(時間外)。
  5. 5

    皿に盛り、ねぎのぶつ切りをのせて、せいろで10分蒸す。
  6. 6

    仕上げにねぎのみじん切りをのせる。

「搾菜蒸鶏球(鶏とザーサイの蒸しもの)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー160kcal
  • ・塩分2.7 g
  • ・たんぱく質13.7 g
  • ・野菜摂取量※23 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマトの青じそ和え

5分

材料(2人分)

トマト
1個
玉ねぎ
20g
青じそ
3枚
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1/2
「パルスイート カロリーゼロ」
小さじ1(3g)

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    トマトはひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。しそはみじん切りにする。
  2. 2

    ボウルにAを入れてよく混ぜ、(1)のトマト・玉ねぎ・しそを加えてあえる。
  3. *本レシピの糖質は、1人分あたり4.5gです。
  4. *上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。

「トマトの青じそ和え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー57kcal
  • ・塩分0 g
  • ・たんぱく質0.8 g
  • ・野菜摂取量※108 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

担々スープ

20分

材料(4人分)

キャベツ
2枚
ゆでたけのこ
100g
豚ひき肉
100g
餃子の皮
5枚
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1(5g)
4カップ
「丸鶏がらスープ」
大さじ1
すり白ごま
大さじ4
しょうゆ
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
小ねぎ・小口切り
3本
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは3cm角、たけのこはタテ薄切り、餃子の皮は1cm幅に切る。
  2. 2

    鍋にごま油を熱し、ひき肉、「熟成豆板醤」を炒める。(1)のキャベツ・たけのこを
    加えて炒め、水、「丸鶏がらスープ」を加えて煮る。
  3. 3

    火が通ったらA、(1)の餃子の皮を加えてサッと煮る。
  4. 4

    器に盛り、小ねぎを散らす。お好みでラー油をかける。

「担々スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー156kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質8.3 g
  • ・野菜摂取量※55 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。