OPEN MENU

MENU

オイルサーディンごはんの献立

献立 35分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 874 kcal
  • ・塩分 4.1 g
  • ・たんぱく質 26.5 g
  • ・野菜摂取量※ 176 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

オイルサーディンごはん

10分

材料(2人分)

オイルサーディン缶
1缶(110g)
にんにく
1かけ
水菜
1/4束(50g)
冷やご飯
400g
大さじ1
「ほんだし いりこだし」
小さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
ウスターソース
大さじ2
いり白ごま
小さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    にんにくは薄切り、オイルサーディンは粗くほぐし、水菜は3cm長さのザク切りにする。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)のにんにくを炒め、香りが出たら(1)のオイルサーディンを加え、サッと炒める。
  3. 3

    ご飯を加え、酒をふり、ほぐしながら炒め、「いりこだし」をふり入れ、塩・こしょうをしてさらに炒める。鍋肌からウスターソースを加えて味を調え、ごまを散らす。
  4. 4

    器に盛り、(1)の水菜をのせる。

「オイルサーディンごはん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー629kcal
  • ・塩分2.6 g
  • ・たんぱく質18 g
  • ・野菜摂取量※29 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

にんじん皮ごと!ラぺ風サラダ

5分

材料(2人分)

にんじん
1本(150g)
ロースハム
1枚(15g)
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
レモン汁
小さじ1
パセリのみじん切り・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    にんじんは皮つきのまま、スライサーで細切りにする。ハムは半分に切ってから、短冊切りにする。
  2. 2

    ボウルに(1)のにんじん・ハムを入れ、Aを加えて全体を混ぜ合わせる。
  3. 3

    器に盛り、好みでパセリを散らす。

「にんじん皮ごと!ラぺ風サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー107kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質2.1 g
  • ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ブロッコリーとじゃがいものチャウダー

25分

材料(2人分)

ブロッコリー
1/2個(100g)
玉ねぎ
1/4個(50g)
じゃがいも
1個(150g)
薄力粉
大さじ1
1カップ
「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>
小さじ1
牛乳
1/2カップ
「やさしお」
小さじ1/4
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は薄切りにする。
    玉ねぎは薄切りにする。じゃがいもは小さめの乱切りにして水にさらし、水気をきる。
  2. 2

    鍋にオリーブオイルを熱し、(1)の玉ねぎ・ブロッコリーの茎を入れて
    しんなりするまで炒める。
  3. 3

    薄力粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで炒め、(1)のじゃがいも、Aを加え、
    煮立ったら弱火にし、フタをして10分ほど煮る。
  4. 4

    (1)の小房に分けたブロッコリーを加えてさらに5分ほど煮、牛乳を加えて
    ひと煮立ちさせ、「やさしお」で味を調える。

「ブロッコリーとじゃがいものチャウダー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー138kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質6.4 g
  • ・野菜摂取量※74 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。