ジンジャーチキンの献立
                献立 30分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 742 kcal
 - 
                    ・塩分 3.6 g
 - 
                    ・たんぱく質 34.4 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 132 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        ジンジャーチキン
                        20分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
鶏肉は両面に塩をふってなじませ、片栗粉をまぶし、余分な粉をはらう。 - 
                                    
2
ボウルに「丸鶏がらスープ」、Aを入れて混ぜ合わせ、たれを作る。 - 
                                    
3
フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を皮目から入れ、こんがりパリパリになるまで
じっくり焼く。裏返して弱火にし、フタをして約3分蒸し焼きにする。 - 
                                    
4
フタを取り、(2)のたれを加え、中火にして鶏肉を返しながら、
沸騰させとろみをつける。 - 
                                    
5
器にご飯、(4)、ベビーリーフを盛り合わせる。 
                            「ジンジャーチキン」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー573kcal
 - ・塩分2.2 g
 - ・たんぱく質24.2 g
 - ・野菜摂取量※10 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        つくり方
- 
                                    
1
ズッキーニは薄い輪切りにする。ツナは油をきる。 - 
                                    
2
耐熱容器に(1)のズッキーニ・ツナを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。 - 
                                    
3
Aを加えて混ぜ合わせる。 - 
                                    *お好みでブラックペッパーをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。
 
                            「やみつき!無限ズッキーニ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー151kcal
 - ・塩分0.9 g
 - ・たんぱく質8.9 g
 - ・野菜摂取量※96 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        オクラともずくのネバネバスープ
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
オクラはガクを切り、5mm幅の輪切りにする。えのきだけは長さを半分に切る。 - 
                                    
2
鍋にA、(1)のオクラ・えのきだけ、もずくを入れて温め、「やさしお」で味を調える。 
                            「オクラともずくのネバネバスープ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー18kcal
 - ・塩分0.5 g
 - ・たんぱく質1.3 g
 - ・野菜摂取量※26 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く