海鮮ちらしずしの献立
献立 30分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 615 kcal
-
・塩分 5.0 g
-
・たんぱく質 28.7 g
-
・野菜摂取量※ 129 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
海鮮ちらしずし
20分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
米は炊く30分前に洗ってザルに上げておく(時間外)。にんじんは5mm角に切り、
絹さやはスジを取り、ゆでて水気をきり、絹さやは5mm幅の斜め切りにする。 -
2
「パルスイート」、Aを混ぜ合わせ、すし酢を作る。
(1)の米は分量の水で炊く(時間外)。 -
3
まぐろは1.5cm角に切ってしょうゆをまぶす。
ゆでえびは殻をむき、厚さを半分に切り、背ワタを取る。 -
4
フライパンに油を熱し、混ぜ合わせたBを流し入れて薄焼き卵を作り、せん切りにする。 -
5
飯台または大きめのボウルに炊き上がった(2)のご飯を移し、熱いうちに
(2)のすし酢を回しかける。ご飯を切るように手早く混ぜ、うちわであおいで
粗熱を取り、(1)の絹さや・にんじんを加えて混ぜ合わせ、すし飯を作る。 -
6
器に(5)のすし飯、(4)の卵、(3)のまぐろ・ゆでえびの順に盛り、
みつば、ごまを散らす。 -
*卵はいり卵にしてもおいしくいただけます。
「海鮮ちらしずし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー414kcal
- ・塩分2.1 g
- ・たんぱく質23.7 g
- ・野菜摂取量※40 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
ピーマンは種を取ってひと口大に切り、ごま油をまぶす。さらに薄力粉をまぶし、
耐熱皿に並べる。 -
【にんにくみそだれの作り方(作りやすい分量)】
-
[1]にんにく大1個(60g)はラップをかけずに、皮ごと電子レンジ(600W)で
1分30秒ほどやわらかくなるまで様子を見ながら加熱する。皮をむいてフォークで
こまかくつぶす。 -
[2]耐熱ボウルに[1]・「ほんだし」小さじ1・みそ大さじ3・酒大さじ2・水大さじ2・
砂糖大さじ2を入れてよく混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで3分加熱し、混ぜる。
「レンジピーマン みそ風味」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー65kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質1.7 g
- ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ベーコンと焼きのりのスープ
10分
材料(2人分)
- ベーコン
- 1枚(20g)
- 玉ねぎ
- 1/4個(50g)
- 焼きのり
- 1枚(2g)
- 水
- 2・1/2カップ
- 「ほんだし」8gスティック
- 1本
- しょうゆ
- 小さじ1
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 小さじ1/2
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 大さじ1
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
玉ねぎはみじん切りにし、ベーコンは1cm幅に切る。 -
2
鍋に油、(1)の玉ねぎ・ベーコンを入れて火にかけ、焦がさないように炒める。玉ねぎが透き通ったら、Aを加えて3~4分煮る。 -
3
小さくちぎったのり、Bを加えてさらに1~2分煮る。
「ベーコンと焼きのりのスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー136kcal
- ・塩分2.2 g
- ・たんぱく質3.3 g
- ・野菜摂取量※24 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く