OPEN MENU

MENU

食べて!学んで!SDGS食べて!学んで!SDGS

サステナブルって何だろう? サステナブルって何だろう?

SDGs(えすでぃーじーず)」という言葉(ことば)
()いたことがありますか?

Sustainable(さすてなぶる) Development(でべろっぷめんと) Goals(ごおるず)」のりゃくで、
「えす・でぃー・じーず」と()みます。
日本語(にほんご)では「持続可能(じぞくかのう)開発目標(かいはつもくひょう)」とやくされています。
「サステナブル=持続可能(じぞくかのう)な」とは、「ずっとつづけていける」という意味(いみ)言葉(ことば)です。

もっと詳しく

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

(いま)世界(せかい)は、ひんこん、ふんそう、きが、地球温(ちきゅうおん)だん()(かん)せんしょうなど、とても(しん)こくな問題(もんだい)(おお)()きています。このままでは、(じん)るいが、この世界(せかい)地球(ちきゅう)でくらしつづけることができなくなる心配(しんぱい)があるのです。

そこで、世界(せかい)(じゅう)国々(くにぐに)代表(だいひょう)(あつ)まって、さまざまな問題(もんだい)をかい(けつ)するために(はな)()い、みんなで()()(もく)ひょうをつくりました。それが2015(ねん)(こく)れんサミットできまった「SDGs(えすでぃーじーず)」です。17の(もく)ひょうを2030(ねん)までに世界(せかい)全体(ぜんたい)でたっせいしようということが()められました。

この(もく)ひょうをたっせいするのは、なかなかかんたんなことではありません。世界中(せかいじゅう)のみんなで(ちから)()わせて、一人(ひとり)ひとりが「ずっとつづけていける」ことを(かんが)えてみましょう。わたしたちの「み(らい)」のために。

閉じる

「食生活」とSDGSを考えよう 「食生活」とSDGSを考えよう

※おうちの(ひと)といっしょに()みましょう。

SDGs(えすでぃーじーず) には17も(もく)ひょうがあってむずかしいな、と(おも)うかもしれません。身近(みぢか)なことからきょう()をもってみましょう。たとえば、毎日(まいにち)()たり(まえ)のようにしている「食事(しょくじ)」。SDGs(えすでぃーじーず)(もく)ひょうの(なか)には、()べることと(ふか)いかん(けい)があるものがあります。まず、世界(せかい)でどんな問題(もんだい)()きているのかを()って、自分(じぶん)たちにできることを(かんが)えてみましょう。

また、SDGs(えすでぃーじーず)(もく)ひょうをたっせいするために、(しょく)にかかわる会社(かいしゃ)がいろいろな()()みをしています。ここでは、(あじ)(もと)グループが地球(ちきゅう)のかんきょうを(まも)るために、また、()(かい)(じゅう)(ひと)にえいようとけんこうをとどけるために、()()んでいることもしょうかいします。

フードロスについて考えよう フードロスについて考えよう

1

世界(せかい)でどんな問題(もんだい)
()きているの?

世界中(せかいじゅう)人口(じんこう)の10(にん)一人(ひとり)は、ごはんが()べられずに、えいようぶそくのじょうたいにあることを()っていますか?(*1)
ひつような()(もの)がえられず、病気(びょうき)になったり()んでしまったりする(ひと)がいる一方(いっぽう)で、大切(たいせつ)(しょく)りょうをむだにしている(ひと)もいるという(おお)きな問題(もんだい)があります。
本当(ほんとう)()べられたのにすてられてしまう()(もの)のことを「フードロス(食品(しょくひん)ロス)」といいます。2019(ねん)世界(せかい)ですてられた()(もの)は、9おく3,100(まん)トン。10トントラックで9300万台分(まんだいぶん)です。そのうち61パーセントは家庭(かてい)から()ていて、その(ほか)(せい)さんや(みせ)への(なが)れの(なか)ですてられてしまいます。(*2)
家庭(かてい)からは()べのこしや()いすぎ、お(みせ)からは()れのこりや()げん()れ、工場(こうじょう)からは(つく)りすぎやざいりょうのはいき、(せい)さん(しゃ)からは(かたち)(わる)いものやきずなどの理由(りゆう)(かんが)えられます。
*1)SOFI(The State of Food Security and Nutrition in the World Report)2021 参考
*2)UNEP Food Waste Index Report 2021 参考
2

SDGs(えすでぃーじーず)とかん(けい)あるの?

すべての(ひと)安全(あんぜん)
えいようのある()(もの)

きが(うえ)をなくすためには、(しょく)りょうがひつようです。すべての人たちが、十分(じゅうぶん)なりょうをずっと()べていけるようにするには、どうしたらいいかを(かんが)えなくてはなりません。

むだなく(つく)って、
むだなく使(つか)

()べられない(ひと)がいる一方(いっぽう)で、大切(たいせつ)(しょく)りょうをむだにしていることはよいこととはいえません。まずは、一人(ひとり)ひとりができることを(かんが)えてみましょう。
3

(あじ)(もと)株式会社(かぶしきがいしゃ)()()

ほんだし

和風(わふう)だしの(もと)
「ほんだし®」のエコ


(あじ)(もと)株式(かぶしき)会社(がいしゃ)の「ほんだし®」は、(さかな)のカツオからつくります。 「ほんだし®」の(げん)りょうとなるかつおぶしにするのはもちろんのこと、ほねや(ない)ぞうも、(ほか)調味(ちょうみ)りょうになったり、ひりょうやしりょうに()まれかわったりと、すてることなく使(つか)()(けん)(きゅう)(かさ)ねています。

原料のカツオを活かし切る

プラスチックゴミについて考えよう プラスチックゴミについて考えよう

1

世界(せかい)でどんな問題(もんだい)()きているの?

わたしたちが食事(しょくじ)をすると()るプラスチックごみ。食品(しょくひん)(はい)っているようき、ほうそう、()(もの)のペットボトルやストロー、レジぶくろもプラスチックでできています。
そのプラスチックごみが、世界(せかい)で1(ねん)に800(まん)トンも(うみ)(なが)()ているといわれています。
(ただ)しくしょ()されずにすてられてしまうと、プラスチックは()ぜんに(ぶん)かいされないので、何百年(なんびゃくねん)ものこりつづけます。それらが(うみ)(なが)()き、(うみ)生物(せいぶつ)がきずついたり()んでしまったりする問題(もんだい)()きています。
2

SDGs(えすでぃーじーず)とかん(けい)あるの?

きれいな(うみ)と、
()(もの)(まも)ろう

(うみ)は、地球(ちきゅう)にとって(じゅう)ような(やく)わりをはたしています。気温(きおん)()こうを調(ちょう)(せい)したり、地球(ちきゅう)(おん)だん()をおさえたりします。人間(にんげん)()(もの)をあたえてくれます。さまざまなしげんやエネルギーもあたえてくれます。わたしたちが()すごみやはい(すい)(うみ)をよごしてしまわないよう、できることを(かんが)えてみましょう。
3

(あじ)(もと)株式会社(かぶしきがいしゃ)()()

ほんだし

ほんだし

ほうそうようきの「(あじ)なエコ」

(あじ)(もと)グループでは、商品(しょうひん)のようきほうそうに()をつけて、地球(ちきゅう)かんきょうを(まも)()()みをしています。
たとえば「(あじ)(もと)®」は、「ふくろ」からつめかえて、(なが)()ちする「びん」をくり(かえ)使(つか)ってもらうようにしています。

原料のカツオを活かし切る

つめかえ(よう)のふくろは、プラスチックから(かみ)にかわりました。
くわしくはこちら
「味なエコ」マーク|環境への取り組み|味の素グループ (ajinomoto.co.jp)

自由研究テーマを選ぼう! 自由研究テーマを選ぼう!

きみたちの「食生活(しょくせいかつ)」の(なか)にも、
ふだん()がつかなかった問題点(もんだいてん)があるよ。
()べることにかん(けい)するテーマで
自由研究(じゆうけんきゅう)をしてみよう。
これからの地球(ちきゅう)のために
自分(じぶん)(なに)ができるかを、発見(はっけん)できるよ!
研究(けんきゅう)(はじ)める(まえ)に「注意(ちゅうい)すること」を
かならず()もうね。

注意すること

  • ほう(ちょう)やナイフなど、は(もの)使(つか)うときはおうちの人といっしょに使おう。
  • 火を使うときは、おうちの人といっしょに使おう。
  • あついものにさわるとき、ヤケドをしないように気をつけよう。
  • こおったものにさわるとき、ぬれた手でさわらないようにしよう。
  • 食物(しょくもつ)アレルギーがある人は注意しよう。
  • (のこ)ったものを(はか)るときは、安全(あんぜん)衛生(えいせい)(ふく)むアレルギー)に注意(ちゅうい)しよう。
  • 実けんの前後(ぜんご)は手をあらおう。
  • 調理をお手つだいするときは、手をあらおう。
  • 調(しら)べものをするときは、インターネットや()(しょ)((かん)などで調べよう。
  • 人に(はなし)()きたいときは、めいわくにならないようにしよう。電話(でんわ)をしたり、(きゅう)にたずねたりすると、お仕事(しごと)をしている人たちがこまることがあるよ。

まとめ方・カンタンまとめ用紙 まとめ方・カンタンまとめ用紙

自由(じゆう)研究(けんきゅう)大切(たいせつ)なのは
「まとめ」。がんばって研究した
ことを、
みんなにうまくつたえたいよね。
どうやって?と、
なやんでいる人も、
コツがわかればかんたん!
この「かんたんまとめ用紙(ようし)」をうめるだけで、
ばっちりまとまるよ。

カンタンまとめ用紙の使い方

カンタンまとめ用紙の使い方 カンタンまとめ用紙の使い方
  • 1

    題名(だいめい)

    ()んでみたくなるようなおもしろい題名(だいめい)をつけよう。「ヒミツ」や「ふしぎ」などワクワクする言葉(ことば)を入れるのもいいよ。
  • 2

    かん(けい)するSDGs(えすでぃーじーず)(もく)ひょう

    自由研究(じゆうけんきゅう)のテーマとかん(けい)すると(おも)SDGs(えすでぃーじーず)(もく)ひょうをえらんで、〇をつけよう。(ひと)つじゃなくてもいいよ。
  • 3

    この研究(けんきゅう)をえらんだきっかけ

    どうして調(しら)べてみたいと(おも)ったかを()こう。どんなときに、どんなふうに、()になったのかを()くといいよ。
  • 4

    キミは、どんな「み(らい)」に
    したいと思う?

    この研究(けんきゅう)をつうじて、()(なか)のどんな問題(もんだい)をかい(けつ)して、どんな「み(らい)」にしたいと(おも)うかを()くといいよ。
  • 5

    (じっ)けん・調(ちょう)さの(ほう)ほう

    どうやってたしかめたかを()こう。番号(ばんごう)をつけたり、写真(しゃしん)()をつけたりするとわかりやすいよ。
  • カンタンまとめ用紙の使い方
  • 6

    わかったこと・
    問題(もんだい)だと思ったこと

    調(しら)べたり、(じっ)けんしたことのけっかをくわしく()こう。写真(しゃしん)()(ひょう)などでせつ(めい)するとわかりやすいよ。()のまわりでおきていることで、問題(もんだい)だと(おも)ったことも()こう。どうしてそう(おも)ったのかの理由(りゆう)()くといいよ。
  • 7

    やることせん(げん)

    自分(じぶん)たちにできることが(なに)かあるか(かんが)えよう。今日(きょう)からできることをせん(げん)しよう。
  • 8

    さん(こう)にしたもの

    ()んだ(ほん)やインターネットのページを()いておこう。
  • ※ ご利用の環境などにより、正常に印刷できない場合は、プリンタメーカーにお問い合わせください。
  • ※ メモ用紙はカラーですがモノクロでも十分楽しめます。
  • ※ 「アジパンダ®」は味の素グループのキャラクターです。

SDGsで自由研究・保護者の関わり方

「SDGsという言葉は最近よく聞くようになったけれど、実際に何をしたら良いか分からない。」こういった方々がたくさんいらっしゃいます。「食」を通じてSDGsを考える「自由研究」が、親子で楽しみながらSDGsを学び、身近なことからアクションを考えるきっかけになればいいなと思っています。

  • 自由研究には多くの学びがあります

    小学校で2020年度から全面実施されている新しい学習指導要領では、思考力・判断力・表現力の育成を目標にかかげています。
    問題を発見し、解決のために必要な情報を集め、仮説を立てたり推測したりして問題を解決していく探求型の学習。自由研究はそれを楽しみながら実践する機会です。
  • 声かけの方法

    困っていたら手伝ってあげる。そのスタンスが大切です。「手伝うことがあったら言ってね!」と声をかけると、お子さまも安心して研究に取り組めます。また、「楽しそうだから、一緒にやってみてもいい?」と保護者のかたが声をかけて、家族のイベントにしてしまうのもいいですね。
  • ココは助けてあげましょう

    「何から始めればいいのか?」と、出だしから悩むお子さまも多いです。そんなときは、ぜひテーマ選びから一緒に考えてあげてください。
    自由研究で大切なのは、「なんで?」「どうして?」と疑問をもち、自分で答えの予想をたて、実際に調べてみて結果を確認するというプロセスです。疑問だけで止まってしまった場合は、調べ方のヒントを出してあげるといいですね。
  • 身近なところに未来を
    変えるヒントがあります

    お子さまにSDGsのことを伝えるのはちょっと難しいですよね。日々の生活の中で、家族でできることを話し合う習慣をつくってください。身近なところにも、未来を変えるヒントがたくさんあります。生活の中の少しの工夫が、SDGsの壮大な目標を達成する行動になっていると知ったら、お子さまもわくわくすることでしょう。
※ 保護者のかたへお願い
お子さまが自由研究をスタートされる前に、「注意すること」を、お子さまと一緒にご確認ください。
※ 免責について
当社は、本サイトに掲載されている全ての情報を慎重に作成し、また管理しますが、その正確性および完全性などに関して、いかなる保証もするものではなく、一切の責任を負わないものとします。

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。