OPEN MENU

MENU

クリーミーパングラタンの献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 662 kcal
  • ・塩分 4.5 g
  • ・たんぱく質 26.7 g
  • ・野菜摂取量※ 170 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

クリーミーパングラタン

20分

材料(2人分)

食パン6枚切り
1枚
ベーコンスライス
1枚
玉ねぎ・1/8個
25g
2個
「クノール カップスープ」コーンクリーム
2袋
1・1/4カップ
ピザ用チーズ
40g
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ1
パセリのみじん切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    食パンは9等分に切る。ベーコンは短冊切りにし、玉ねぎは薄切りにする。ボウルに卵1個を割りほぐす。
  2. 2

    大きめのボウルに「クノールカップスープ」、湯を入れて15秒ほどよく混ぜ合わせて少し冷まし、(1)の溶き卵を加えて混ぜ合わせ、(1)のベーコン・玉ねぎを加えてさらに混ぜる。
  3. 3

    耐熱容器にオリーブオイルを塗り、(1)の食パンを並べる。(2)を全体にかけ、卵1個を中央に割り入れ、チーズをのせ、オーブントースターで10分ほど焼き、パセリをふる。

「クリーミーパングラタン」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー352kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質16.1 g
  • ・野菜摂取量※12 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

丸ごとピーマンのポテトサラダ

15分

材料(2人分)

じゃがいも
1個
ピーマン
2個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま1cm幅のいちょう切りにする。ピーマンはタテ半分に切り、種、ヘタをつけたまま、繊維を断ち切るように細切りにする。
  2. 2

    耐熱ボウルに(1)のじゃがいもを入れ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で5分加熱し、熱いうちにつぶす。
  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)のピーマンを入れて炒める。ピーマンがしんなりしてきたら、「コンソメ」を加えて炒め合わせる。
  4. 4

    (2)のじゃがいもに(3)のピーマンを加えて粗熱を取り、「ピュアセレクト マヨネーズ」を加えて混ぜ合わせる。
  5. *じゃがいもの芽や皮が緑に変色している場合は取り除いてください。

「丸ごとピーマンのポテトサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー191kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質2 g
  • ・野菜摂取量※35 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

冬野菜のおかずスープ

25分

材料(4人分)

鶏もも肉
1/2枚(150g)
大根
1/4本
にんじん
1/2本
長ねぎ
1/2本
ブロッコリー
1/4個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ2
4カップ
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ2
「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじんは乱切りにし、ねぎは4cm幅に切り、
    タテ4等分にする。ブロッコリーは小房に分けてボウルに入れ、「コンソメ」をまぶす。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の鶏肉・大根・にんじんの順に入れてサッと炒める。
  3. 3

    全体に油がまわったら、Aを加え、大根、にんじんがやわらかくなるまで煮る。
    (1)のねぎ・ブロッコリーを加え、ひと煮する。
  4. 4

    器に盛り、好みで粗びき黒こしょうをふる。

「冬野菜のおかずスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー119kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質8.6 g
  • ・野菜摂取量※123 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。