OPEN MENU

MENU

カキのボルシチ風の献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 439 kcal
  • ・塩分 4.9 g
  • ・たんぱく質 19.8 g
  • ・野菜摂取量※ 236 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カキのボルシチ風

30分

材料(2人分)

かき(むき身)
10個
にんじん
5cm(50g)
長いも
10cm
キャベツ
2枚
かぶ
1個
1・1/2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
カットトマト缶
1/4カップ
トマトピューレ
大さじ2
かきのゆで汁
60ml
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
菜の花・好みで
適量

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かきは塩水でふり洗いしてぬめりを取り、熱湯にくぐらせ湯通しする。
    ゆで汁はとっておく。
  2. 2

    にんじんは細切りにし、長いも、かぶは角切りにする。キャベツはザク切りにする。
  3. 3

    鍋に水を入れて沸かし、「コンソメ」を加えてよく溶かす。(2)のにんじん・長いも・
    キャベツ・かぶの順に3分おきに加えて煮る。野菜がやわらかくなったら、A、
    (1)のかきのゆで汁を加えて3分ほど煮る。
  4. 4

    塩・こしょうで味を調え、(1)のかきを加えてひと煮立ちさせる。
  5. 5

    器に盛り、好みでゆでた菜の花を飾る。
  6. *かきは身がぷっくりとなる程度にやさしく湯通ししてください。

「カキのボルシチ風」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー116kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質8 g
  • ・野菜摂取量※137 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

水菜とささみのサラダ

15分

材料(2人分)

鶏ささ身
50g
水菜
120g
ねぎの青い部分
適量
しょうがの皮
適量
うま味調味料「味の素®」
2ふり
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
うま味調味料「味の素®」
3ふり

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏ささ身はスジを取り除き、耐熱皿に並べる。ねぎの青い部分、しょうがの皮をのせて、「味の素®」、酒、塩をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。ラップをかけたまま粗熱を取り、こまかくほぐす。
  2. 2

    水菜は4cm長さに切り、氷水をはったボウルに入れ、5分ほどおく。シャキッとしたらザルに上げ、水気をきる。
  3. 3

    ボウルに(1)の鶏ささ身、(2)の水菜を入れて、混ぜ合わせたAを加え、よくあえる。

「水菜とささみのサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー113kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質7.7 g
  • ・野菜摂取量※51 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

~味噌がミソ!~なす田楽

15分

材料(3人分)

なす
2個
「ピュアセレクト マヨネーズ」
小さじ2
みそ
小さじ1
砂糖
小さじ1
「ほんだし」
小さじ1/4
ピザ用チーズ
大さじ6
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすは皮をむいて1cm幅の輪切りにし、水に3~4分ほどつけて水気をきる。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、みそだれを作る。
  3. 3

    フライパンに油を熱し、(1)のなすを入れて焼き、
    焼き色がついたら裏返して焼く。
  4. 4

    両面焼き色がついたら、耐熱皿にとり、(2)のみそだれ、
    チーズをのせてトースターでチーズに焼き目がつくまで焼く。
      

「~味噌がミソ!~なす田楽」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー210kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※48 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。