OPEN MENU

MENU

簡単筑前煮<塩分控えめ>の献立

献立 80分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 684 kcal
  • ・塩分 3.6 g
  • ・たんぱく質 20.5 g
  • ・野菜摂取量※ 210 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

簡単筑前煮<塩分控えめ>

60分

材料(4人分)

鶏もも肉
150g
れんこん
10cm(正味300g)
ごぼう
1本(正味150g)
にんじん
1本
絹さや
4枚
1・1/2カップ
砂糖
大さじ1・1/2
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ山盛り1
減塩しょうゆ
大さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は皮目を下にして3cm角に切る。れんこん、ごぼうは乱切りにし、水にさらす。にんじんは乱切りにする。
  2. 2

    絹さやはスジを取って塩ゆでにし、水に取って冷まし、斜め半分に切る。
  3. 3

    鍋に油を熱し、(1)の鶏肉を炒め、表面の色が変わったら、(1)のれんこん・にんじん・ごぼうの順に炒める。
  4. 4

    Aを加えて煮立て、落としぶたをして弱火で10分煮る。しょうゆを加え、さらに15~20分煮る。フタを取って汁がトロリとするまで煮詰める。
  5. 5

    器に盛り、(2)の絹さやを散らす。
  6. *レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。
  7. *レシピ制作:西日本新聞

「簡単筑前煮<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー189kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質9.7 g
  • ・野菜摂取量※151 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

冷や汁

10分

材料(4人分)

きゅうり
1本
青じそ
5枚
しょうが
1かけ
いり白ごま
大さじ1
練り白ごま
大さじ2
ご飯
4杯(茶碗)
麦みそ
大さじ2・1/2
3カップ
「ほんだし いりこだし」
小さじ1・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうりは薄い輪切り、しそはタテ半分に切り、せん切り
    しょうがは皮をむいてせん切りにする。
  2. 2

    白ごまはすり鉢で半ずりにする。
  3. 3

    鍋に水、「いりこだし」を入れて煮立て、麦みそを溶き入れてひと煮立ちさせて冷ます。
  4. 4

    (2)の白ごまに練り白ごま、(3)を少しずつ加えてのばし、
    (1)のきゅうり・しそ・しょうがを加え、ご飯にかけていただく。

「冷や汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー308kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質7.1 g
  • ・野菜摂取量※29 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

じゃがいもと油揚げのわさびマヨサラダ

15分

材料(4人分)

じゃがいも・2個
240g
油揚げ
1枚
みつば・1袋
60g
ミニトマト
4個
練りわさび
小さじ1
しょうゆ
小さじ2
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもは半分に切ってスライサーで薄切りにする。
    鍋に水を入れて沸かし、30秒ほどゆで、透き通ったらザルに取り出し、
    流水で洗い、しっかりと水気をきる。
  2. 2

    油揚げはタテ半分に切って1cm幅の短冊に切る。
    フライパンでカリカリになるまでからいりする。
    みつばは3cm長さ、ミニトマトは4等分に切る。
  3. 3

    ボウルに(1)のじゃがいも、(2)の油揚げ・みつば・ミニトマトを入れ、
    混ぜ合わせたAを加えてサッとあえ、「サラリア」を加えてさらにあえる。
  4. *じゃがいもをゆでた後に水で洗うと、でんぷんの粘りが取れて、あえやすくなります。

「じゃがいもと油揚げのわさびマヨサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー187kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質3.7 g
  • ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。