春の野菜ずしの献立
献立 85分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 616 kcal
-
・塩分 4.2 g
-
・たんぱく質 21.5 g
-
・野菜摂取量※ 140 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
春の野菜ずし
75分
つくり方
-
1
米は洗い、かために炊く。 -
2
ボウルにA、「こんぶだし」を入れて混ぜ、合わせ酢を作る。 -
3
大きなボウルに炊き上がった(1)のご飯を移し入れ、(2)の合わせ酢をふり、
木しゃもじで切るように混ぜて、粗熱をとり、すし飯を作る。 -
6
鍋に(4)のたけのこ、(5)のにんじん・油揚げ、水、「ほんだし」を入れ、
火にかける。煮立ってきたらBを加えてフタをし弱火で10分ほど煮る。
そのまま冷まし、粗熱を取り、ザルに上げて汁気をきる。 -
8
卵はボウルに割りほぐしてCを加えて混ぜ、万能こし器でこす。 -
9
直径26cmのフライパンを熱して油を含ませたキッチンペーパーで塗り、(8)の卵液
1/4量ほどを薄く流し入れて表面が少し乾いてきたら、裏返し、ザルの上に取り出す。
残りも同様に焼き、冷ます。 -
10
(9)の薄焼き卵を4~5cm幅に切り、重ねて端からせん切りにし、錦糸卵を作る。 -
11
飾り用に(4)のたけのこ少々、(5)の花型に抜いたにんじん、(10)の錦糸卵を
取り分け、(3)のすし飯に混ぜて器に盛る。 -
12
取り分けた錦糸卵を散らし、たけのこ、にんじん、(7)の菜の花を
彩りよく盛りつける。
「春の野菜ずし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー459kcal
- ・塩分2.2 g
- ・たんぱく質15.5 g
- ・野菜摂取量※118 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
サーディンと長いもの和風あんかけ
10分
つくり方
-
2
鍋に油を熱し、(1)の長いも・ししとうを強火でサッと炒め、長いもの表面に
少し焼き色がついたら、(1)のオイルサーディンを加えて中火にし、
A、(1)の梅干しを加える。 -
3
沸騰したらBの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
「サーディンと長いもの和風あんかけ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー149kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質5 g
- ・野菜摂取量※14 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
しめじのお吸いもの
5分
つくり方
-
1
しめじは小房に分け、貝割れ菜は根元を切る。 -
2
小鍋に分量の水を入れて沸かし、「毎日カルシウム・ほんだし」を加えて煮立てる。沸騰したら(1)のしめじを加え、塩・しょうゆで味を調える。 -
3
器に盛り、(1)の貝割れ菜を散らす。
「しめじのお吸いもの」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー8kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質1 g
- ・野菜摂取量※8 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く