広島県×「ラブベジ®」野菜をおいしく食べよう♪

広島県産野菜を使用した野菜をしっかり!おいしく食べられる中華メニューをご紹介します。
野菜は加熱すると「かさ」が減って、たくさん食べやすいですよ♪
あともう一品♪楽らく副菜レシピ
メインおかずはサッと炒めて具だくさん♪
一皿で野菜たっぷりごはん ~1日の野菜摂取目標量1/3以上!~
野菜の栄養まるごと「スープ」
香川県×「ラブべジ®」 野菜をおいしく食べよう!

香川県産食材を使用した、郷土料理「まんばのけんちゃん」のレシピや、寒い時期におすすめの野菜がしっかり摂れる簡単鍋レシピをご紹介します。
香川県の郷土料理「まんばのけんちゃん」
-
close
まんばのけんちゃん
冬の代表的な香川県産野菜「まんば」を使った副菜レシピです。
調理時間 20分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- まんば
- 大8枚
- 油揚げ
- 1枚(30g)
- 木綿豆腐
- 1/2丁(150g)
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 大さじ1
- 水
- 2/3カップ
- しょうゆ
- 大さじ2・1/2
- みりん
- 大さじ1
- 「ほんだし」
- 小さじ1/3(1g)
つくり方
-
1
(1)まんばは芯のかたい部分からゆでた後、5分程度水にさらす。水気をしぼって1.5cm長さに切る。油揚げは短冊切りにし、豆腐は軽く水気をきる。 -
2
(2)鍋に油を熱し、(1)のまんば・油揚げを炒める。油がまわったら、(1)の豆腐を加えて、木しゃもじでくずしながら炒める。 -
3
(3)Aを加えて、弱めの中火で煮含める。 -
※まんばの独特のアクはポリフェノールですので、アクの程度は水にさらす時間をお好みで調整してください。
-
※まんばは1人あたり100g(廃棄量込)で栄養計算しています。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 127kcal
- 塩分 1.8g
- たんぱく質 7.0g
- 野菜摂取量※ 92g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
加熱してもおいしい!ロメインレタスが主役の鍋レシピ
-
close
ロメインレタスのイタリアン鍋
ロメインレタスをまるごと1株使った野菜たっぷり洋風トマト鍋です。
調理時間 20分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- ロメインレタス
- 1株(400g)
- 鶏もも肉(オリーブ地鶏)
- 200g
- 玉ねぎ
- 1個(200g)
- ブロッコリー
- 1個(200g)
- ウインナーソーセージ
- 8本(120g)
- エリンギ
- 2本(80g)
- 水
- 200ml
- カットトマト缶
- 1缶(400g)
- 「味の素KKコンソメ」固形タイプ
- 3個
- 粉チーズ
- 大さじ1
- ブラックペッパー・好みで
- 適量
つくり方
-
1
(1)鶏肉、ロメインレタスはひと口大に切り、玉ねぎはくし形切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。ウインナーは斜めに数ヶ所切り込みを入れる。エリンギは食べやすい大きさに切る。 -
2
(2)鍋にAを入れて煮立たせ、(1)の鶏肉・玉ねぎ・ブロッコリー・ウインナー・エリンギを入れ、フタをして5分ほど煮る。ロメインレタスを加えてさらに3分ほど煮る。 -
3
(3)全ての具材に火が通ったら、粉チーズをふる。お好みでブラックペッパーをふる。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 275kcal
- 塩分 2.5g
- たんぱく質 17.4g
- 野菜摂取量※ 271g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
ロメインレタスの鶏だし蒸し鍋
ロメインレタスをまるごと1株使った「鶏がら」ベースの蒸し鍋です。
調理時間 35分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- ロメインレタス
- 1株(400g)
- 鶏もも肉(オリーブ地鶏)
- 400g
- しめじ
- 1パック(100g)
- 「丸鶏がらスープ」
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ2
- 「AJINOMOTO 濃口ごま油」
- 大さじ2
- ラー油・好みで
- 適量
つくり方
-
1
(1)鶏肉は1cm幅のそぎ切りにする。ロメインレタスは芯を取る。しめじは小房に分ける。 -
2
(2)(1)のロメインレタスと鶏肉を順に重ねて半分に切り、ごま油をひいた土鍋(またはフライパン)に並べる。すき間に(1)のしめじを加える。 -
3
(3)「丸鶏がらスープ」をまんべんなくふり入れ、酒を加えて火にかけ、フタをして弱火で25分ほど加熱する。 -
*お好みでラー油をかけてお召し上がりください。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 284kcal
- 塩分 1.1g
- たんぱく質 18.6g
- 野菜摂取量※ 91g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
ロメインレタスのうま塩にんにくバター鍋
にんにくとバターが決め手!ロメインレタスが主役の一品です。
調理時間 30分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- ロメインレタス
- 1株(400g)
- 豚バラ薄切り肉(オリーブ豚)
- 400g
- にんじん(金時人参)
- 1本(150g)
- ホールコーン缶
- 1/2缶(65g)
- にんにくの薄切り
- 1かけ分(8g)
- 水
- 400ml
- 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
- 4個
- バター(食塩不使用)
- 40g
- 「AJINOMOTO 濃口ごま油」
- 大さじ1
- 粗びき黒こしょう・好みで
- 少々
つくり方
-
1
(1)豚肉は食べやすい大きさに切る。ロメインレタスは細切りにし、にんじんはピーラーで薄く切る。コーンは汁気をきる。 -
2
(2)鍋にA、(1)のにんじんを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の豚肉を加えて煮る。火が通ったら(1)のロメインレタス・コーン、Bを加え、フタをして中火で2分ほど加熱する。好みで黒こしょうをかける。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 532kcal
- 塩分 3.0g
- たんぱく質 17.5g
- 野菜摂取量※ 146g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
いつものお鍋をちょっと違う味わいに♪アレンジ鍋レシピ
-
close
ブロッコリーのオイル鍋
オリーブオイルのコクと香りでおいしさアップ♪彩り鮮やかな一品です。
調理時間 30分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(人分)
- ブロッコリー
- 1個(200g)
- 鶏もも肉(オリーブ地鶏)
- 300g
- 白菜
- 1/8株(250g)
- パプリカ(黄)
- 1/2個(75g)
- ミニトマト
- 8個(120g)
- にんにくの薄切り
- 1/2かけ分(4g)
- 水
- 600ml
- 「丸鶏がらスープ」
- 大さじ2
- 「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
- 大さじ5
- 粗びき黒こしょう
- 適量
つくり方
-
1
(1)鶏肉、白菜はひと口大に切り、ブロッコリーは小房に分ける。パプリカは乱切りにする。 -
2
(2)鍋に(1)の白菜を敷き詰め、その上に(1)の鶏肉・ブロッコリー・パプリカをのせる。Aを加え、フタをして15分ほど煮る。 -
3
(3)鶏肉に火が通ったらミニトマトを加え、黒こしょうをふる。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 339kcal
- 塩分 2.0g
- たんぱく質 15.3g
- 野菜摂取量※ 131g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
ほんだしカレーしゃぶしゃぶ
材料は手でちぎったり、キッチンバサミで切ったりと、包丁を使わずラク!しっかりした味で付けダレいらずです。
調理時間 10分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- 豚肩ロース肉・しゃぶしゃぶ用(オリーブ豚)
- 400g
- レタス
- 10枚(300g)
- 豆苗
- 250g
- 大豆もやし
- 1袋(270g)
- 水
- 800ml
- しょうゆ
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
- 「ほんだし」
- 大さじ1(9g)
- カレー粉
- 大さじ1/2
つくり方
-
1
(1)レタスは適当な大きさにちぎる。豆苗は根元を切る。 -
2
(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、豚肉、もやし、(1)レタス・豆苗をサッとくぐらせて火を通し、いただく。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 317kcal
- 塩分 2.3g
- たんぱく質 23.8g
- 野菜摂取量※ 202g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
あっさりうま塩レモン鍋
さわやかでさっぱりとした味わい♪大根おろしとも相性◎
調理時間 25分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(2人分)
- 白菜
- 1/4株(500g)
- 豚バラ薄切り肉(オリーブ豚)
- 150g
- 長ねぎ・白い部分
- 1/2本(30g)
- 大根
- 5cm(125g)
- レモン
- 1/2個(50g)
- 水
- 360ml
- 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
- 2個
つくり方
-
1
(1)白菜は1枚ずつはがす。白菜と豚肉を交互に4回重ね、5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。2~3回繰り返し、鍋全体に敷き詰める。 -
2
(2)ねぎは4cm長さに切り、タテ4等分にする。大根はすりおろす。レモンは皮をむき、輪切りにする。 -
3
(3)(1)にAを加えて火にかける。沸騰してきたら(2)のねぎを加え、フタをして煮る。 -
4
(4)食べる直前に(2)の大根おろし・レモンを加え、ひと煮立ちさせる。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 344kcal
- 塩分 2.9g
- たんぱく質 14.5g
- 野菜摂取量※ 306g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
チーズタッカルビ風鍋
「鍋キューブ®」を使ってチーズタッカルビ風に簡単アレンジ。ピリ辛にとろとろチーズがよく合います。
調理時間 25分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- 鶏もも肉(オリーブ地鶏)
- 300g
- キャベツ
- 1/4個(300g)
- 玉ねぎ
- 1/2個(100g)
- ブロッコリー
- 1個(200g)
- しめじ
- 1/2パック(50g)
- さつまいも
- 1/2本(120g)
- ピザ用チーズ
- 50g
- 「鍋キューブ」うま辛キムチ
- 3個
- 水
- 300ml
つくり方
-
1
(1)鶏肉、キャベツはひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ブロッコリー、しめじは小房に分ける。さつまいもは小さめの乱切りにして、水にさらす。 -
2
(2)鍋にA、(1)のさつまいもを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の鶏肉・キャベツ・玉ねぎ・ブロッコリー・しめじを加えて弱火にし、フタをして10分ほど煮る。 -
3
(3)仕上げにチーズを加え、フタをして溶けるまで蒸し煮にする。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 279kcal
- 塩分 3.2g
- たんぱく質 19.2g
- 野菜摂取量※ 112g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
魚介のうま味がしみ込んだ こだわり鍋レシピ
-
close
ぶりしゃぶ
脂がのったぶりに、あっさりとコクのある鯛・帆立のだしベースの鍋つゆが絶妙に合います。
調理時間 15分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(2人分)
- ぶり・刺身用(オリーブぶり)
- 200g
- 水菜
- 1/2束(100g)
- 長ねぎ
- 1本(100g)
- えのきだけ
- 1袋(100g)
- にんじん(金時人参)
- 30g
- 青じそ
- 4枚(4g)
- 水
- 360ml
- 「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋
- 2個
つくり方
-
1
(1)ぶりは薄いそぎ切りにする。水菜は4cm長さに切り、ねぎは斜め薄切りにする。にんじんは短冊切りにし、えのきだけは食べやすくほぐす。 -
2
(2)鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら、(1)のぶり・水菜・ねぎ・にんじん・えのきだけ、しそをサッとくぐらせて火を通す。 -
※オリーブハマチでもおいしくお召し上がりいただけます。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 288kcal
- 塩分 3.6g
- たんぱく質 25.4g
- 野菜摂取量※ 89g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
鯛の中華風しょうが鍋
しょうががアクセント!「香味ペースト®」で中華風の味わいに♪
調理時間 30分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- たい(切り身)
- 4切れ(320g)
- 白菜
- 1/8株(250g)
- 絹ごし豆腐
- 1丁(300g)
- 長ねぎ
- 2本(200g)
- しいたけ
- 4枚(40g)
- にんじん(金時人参)
- 1/4本(35g)
- 青ねぎ
- 1/2束(20g)
- 水
- 800ml
- 「Cook Do 香味ペースト」
- 30g
- しょうがのみじん切り
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- いり白ごま
- 大さじ2
つくり方
-
1
(1)たい、白菜、豆腐はひと口大に切る。長ねぎは斜め薄切りにし、しいたけは半分に切る。にんじんは3mm程度の輪切りにし、青ねぎは5cm長さに切る。 -
2
(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の具材を加えて煮る。 -
3
(3)具材に火が通ったら、ごまを散らす。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 258kcal
- 塩分 3.1g
- たんぱく質 24.0g
- 野菜摂取量※ 109g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
牡蠣の香味スタミナ鍋
「香味ペースト®」で味付け簡単♪牡蠣のうま味がしみ込んだ一品です。
調理時間 30分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- かき(むき身)
- 300g
- 白菜
- 1/8株(250g)
- 長ねぎ
- 1本(100g)
- にら
- 1束(100g)
- もやし
- 1袋(250g)
- 水
- 600ml
- 「Cook Do 香味ペースト」
- 21g
- 七味唐がらし・好みで
- 適量
つくり方
-
1
(1)かきは塩水でふり洗いする。白菜はひと口大に切り、長ねぎは斜め薄切りにする。にらは4cm幅に切る。 -
2
(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の白菜・長ねぎ・かき、もやしの順に加えて煮る。具材に火が通ったら、(1)のにらを加えてサッと煮る。 -
*お好みで七味をかけてお召し上がりください。
-
*食べる直前に「香味ペースト」を少量足すと、風味が増してさらにおいしくお召し上がりいただけます。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 91kcal
- 塩分 2.8g
- たんぱく質 7.9g
- 野菜摂取量※ 147g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
魚介だしのレモン鍋
レモンでさっぱり!見た目も華やかな一品です。
調理時間 30分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- 豚バラ薄切り肉(オリーブ豚)
- 300g
- 白菜
- 1/4株(500g)
- にんじん(金時人参)
- 1/3本(50g)
- エリンギ
- 1パック(90g)
- 絹ごし豆腐
- 1/2丁(150g)
- 長ねぎ
- 1本(100g)
- レモン
- 1個(100g)
- 水
- 720ml
- 「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋
- 4個
つくり方
-
1
(1)豚肉は5cm長さに切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじん、レモンは薄い輪切りにし、エリンギ、豆腐はひと口大に切る。ねぎは斜め薄切りにする。 -
2
(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豚肉・白菜の芯・にんじん・エリンギ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。 -
3
(3)食べる直前に(1)のレモンを加えてひと煮立ちさせる。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 363kcal
- 塩分 3.5g
- たんぱく質 16.8g
- 野菜摂取量※ 145g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
島根県×「ラブベジ®」 野菜をおいしく食べよう♪

島根県産野菜で野菜をしっかり!おいしく食べられるメニューをご紹介します。
あと一品♪ レンジでサッと手軽に!
うま味たっぷり♪トマトレシピ
一皿で野菜しっかり!ごはん
野菜の栄養まるごと「鍋」
鳥取県×「ラブベジ®」 野菜をおいしく食べよう!

食のみやこ鳥取県の素材を生かした野菜がおいしいレシピをご紹介します!
鳥取県産素材で!おいしいレシピ!
-
close
ねばりっこの白ねぎ焼き
白ねぎ、ねばりっこ(おろし長いも)がたくさん入った「白ねぎ焼き」。香ばしく焼き上げて、アツアツをいただきましょう!
調理時間 15分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(2人分)
- 白ねぎ
- 2本
- いか(胴)
- 80g
- 「ほんだし」
- 小さじ1
- 小麦粉
- 大さじ2
- おろし長いも(ねばりっこ)
- 300g
- 溶き卵
- 1個分
- お好み焼きソース
- 大さじ2
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 適量
- 削り節
- 適量
- 長いも(ねばりっこ)・角切り 飾り用
- 適量
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 大さじ1
つくり方
-
1
白ねぎは小口切りにする。(上の青い部分も使う) いかはひと口大に切る。 -
2
ボウルに「ほんだし」、Aを入れ、よく混ぜ合わせる。(1)の白ねぎ・いかを加え、さらに混ぜ合わせ、生地を作る。 -
3
フライパンに油を熱し、(2)の生地を半量流し入れ、中火で両面をこんがりと焼く。同様にもう1枚焼く。 -
4
器に盛り、ソース、「ピュアセレクトマヨネーズ」をかけ、削り節、長いもをのせる。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー kcal
- 塩分 g
- たんぱく質 g
- 野菜摂取量※ g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
あごアパッツァ(アクアパッツァ)
あご(とびうお)を使ったアクアパッツァで野菜もたっぷりとれますよ!
調理時間 15分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(2人分)
- あご(とびうお)(切り身)
- 2切れ
- ミニトマト
- 6個
- 玉ねぎ(大)
- 1個(250g)
- キャベツ
- 2枚
- グリーンアスパラガス
- 4本
- にんにくの薄切り
- 1片分
- 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
- 小さじ1
- 白ワイン
- 大さじ2
- 水
- 大さじ2
- 「AJINOMOTO オリーブオイル」
- 大さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- 粗びき黒こしょう
- 少々
- イタリアンパセリ・刻む
- 少々
つくり方
-
1
あごはひと切れを半分に切る。ミニトマトはタテ半分に切る。玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大に切る。アスパラは5㎜幅の斜め切りにする。 -
2
ボウルに「コンソメ」、Aを入れ混ぜておく。 -
3
耐熱皿に(1)のキャベツ・玉ねぎ、アスパラ、にんにくを並べ、(1)のあご・ミニトマトをのせ、(2)、オリーブオイルをかける。 -
4
ラップをかけて電子レンジ(600W)で7~8分加熱する。 -
5
器に盛り、お好みで塩、こしょうをふりイタリアンパセリを散らす。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 226kcal
- 塩分 1.0g
- たんぱく質 18.3g
- 野菜摂取量※ 253g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
-
close
大山ブロッコリ―と白ねぎのナムル
電子レンジで手軽に!かんたん&おいしいレシピ!
調理時間 5分
エリア:中国・四国
- このレシピを
印刷する
材料(4人分)
- ブロッコリー(大)
- 1個
- 白ねぎ
- 1本
- エリンギ
- 1本
- 「AJINOMOTO ごま油好きのごま油」
- 大さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/4
- 「丸鶏がらスープ」
- 小さじ1/2
つくり方
-
1
ブロッコリーは小房に分ける。白ねぎはスライスし、エリンギは短冊切りにする。 -
2
耐熱皿に(1)を入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約3分加熱する。 -
3
ボウルにAを合わせて、汁気をきった(2)を加えて、よくあえる。
栄養情報 (1人分)
- エネルギー 56kcal
- 塩分 0.5g
- たんぱく質 2.5g
- 野菜摂取量※ 83g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- このレシピを
動画
メインおかずはサッと炒めて具だくさん♪
チーズタッカルビ