LOGIN中
LOGIN
MENU
CLOSE
人気キーワード
風邪などが流行する寒い季節、体調をくずしてなどいられないですよね。 ビタミンA・C・Eに加えて、意識してビタミンB6もとりましょう。 過酷な環境下でも常にコンディションをくずさないトップアスリート支援の知見から、 体調管理献立を作りました。 管理栄養士監修!手軽に栄養バランスを整えられる“汁物”を活用して栄養補給◎
スープは、かにかまや豆腐でたんぱく質を、豆苗でビタミンA・C・Eがしっかりとれて、ごま油の香りが食欲をそそります! 副菜のかぼちゃは、ビタミンA・C・Eに加えて、寒さに負けないカラダづくりのためにとりたいビタミンB6も含まれています。 メインの「Cook Do」回鍋肉は、簡単に作れて、コク深いうま味がクセになります!たんぱく質と野菜がしっかりとれて栄養バランス◎です。 受験本番期には、糖質をとれるようにご飯の量を増やし、回鍋肉の豚バラ肉を脂身が少ない豚もも肉に変えると消化に優しくなるのでおすすめです。
いつものエビチリにトマトとブロッコリーを加えてアレンジ! 子どもも好きなマヨネーズ味に仕上げたので、野菜も一緒にたくさん食べてくれること間違いなし!です。 汁物には、子どもも喜ぶ卵をプラスしましょう。 豚肉、キャベツ、にらを加えると、さらにたんぱく質&ビタミンCが簡単にとれますよ。にんにくを加えて食欲もup!
たんぱく質を含む豚肉をナポリタン風にアレンジ! パプリカは、たんぱく質をエネルギーに変えるのを助けるビタミンB6を含むので、豚肉と一緒にとることがポイント。ケチャップと粉チーズでお子さんの喜ぶ味付け間違いなし!です。 副菜のポテトサラダは、電子レンジを活用して簡単時短に♪
寒い時期にぴったり!たんぱく質も野菜も一緒にとることのできる鍋献立は、カラダも温まるのでおすすめです。 「カラダコンディショニング鍋」はボリューム満点、見た目も食べごたえも◎。 旬の白菜や、高たんぱく質のたらとえびをしっかりいただきましょう。 抗酸化作用を持つビタミンC・Eを含む旬のさつまいもで定番きんぴらをアレンジ♪ 素材の味をいかした和の副菜と組み合わせて献立もワンランクアップ!
冷え込んでくるこれからの季節、カラダあったか献立で元気な一日を! しょうがとうま味をきかせた豚汁には、里芋・にんじん・ごぼうといった根菜をはじめ、白菜など旬の野菜をしっかりと。 卵焼きは抗酸化作用を持つビタミンA・C・Eを含むほうれん草でバランスも彩りも◎。 だしをきかせているので、冷めてもおいしくいただけます。豚汁からも卵焼きからも、たんぱく質をとってカラダづくりを!
風邪対策が気になる時期。そんな時は、抗酸化作用を持つビタミンACE(エース)をとりましょう! 副菜に使われるほうれん草は、ビタミンA・C・Eを多く含むので、この時期とりたい食材です◎ 主菜は、旬の大根を甘辛く煮て、ご飯がすすむ1品に♪常備野菜で手軽に作れる、 彩り鮮やかなみそ汁もそえて。ほっこり温まって、寒い冬を乗り切りましょう!
たっぷり野菜の具だくさん豚丼でバランス◎ 定番食材の豚こま切れ肉を使ったお肉モリモリ♪スタミナ豚丼! 野菜は加熱してかさを減らすことで食べやすくなり、無理なく野菜をとることができます。 ほうれん草や常備野菜のキャベツを組み合わせて、抵抗力を高めてくれるビタミンCをチャージ。 あたたかいみそ汁と一緒に、ほっこりと♪
本格的な冬に向け、寒さに負けないカラダづくりを! たんぱく質が不足すると、体力や抵抗力も弱くなります…。 フライパン1つで作れる「鶏肉のすき煮風」でたんぱく質をしっかりとりましょう。水菜は抵抗力を高めるビタミンCを含み、 シャキシャキ食感が楽しめます♪ じゃがいもは、マヨ&青のりでコクも風味も◎ キャベツ、にんじんを使ったみそ汁もそえて、野菜たっぷり献立をどうぞ。
気になるレシピを保存して便利に使おう
この記事をサイトに保存する
SHARE
最新情報をいち早くお知らせ!
LINEからレシピ・献立検索ができる!
閲覧履歴はありません。
保存したページはありません。
会員登録でもっと便利に
保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。
保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。
新規会員登録
ログイン