1
パンケースに水、卵を入れ、強力粉、「コンソメ」、砂糖、バターを順に加える。
粉の中央をくぼませ、水に触れないようにドライイーストを加える。
イースト容器がある場合は、ドライイーストを容器に入れる。2
パンケースを本体にセットし、「生地コース」を選択し、「スタート」キーを押す。3
生地ができたらパンケースから取り出し、打ち粉(分量外)をした板の上にのせる。
生地の真ん中を軽く押さえて、ガス抜きをする。4
(3)の生地を12等分にして、生地をひとつずつきれいな面を出して手の平で
包み込むように丸め、丸め終わりをしっかり閉じる。(おだんごのように転がして
丸めないでください。) かたくしぼったぬれ布巾をかけて、室温で休ませる。 5
(4)の生地を転がしながらしずく形にする。しずく形の細い方を手前に置き、
めん棒で手前から奥に向かって20cm長さくらいにのばす。太い方から細い方に
向かってクルクルと生地を巻き、巻き終わりをしっかり留める。6
クッキングシートを敷いた天板に(5)の生地を巻き終わりを下にしてのせ、
霧吹きをかける。35℃~40℃のオーブンで40分発酵させる。7
溶き卵を生地の表面に塗る。8
180℃のオ ーブンで15~20分焼く。*
生地を休ませるのは、こねて傷んだ生地を回復させるためです。
生地が乾燥しないように、かたくしぼったぬれぶきんをかけます。 *
生地を切るときは、生地を傷めないようにスケッパーをお使いください。 *
発酵完了の目安は生地が約2倍の大きさになることです。 *
一度に焼けない場合は、残りの生地を冷蔵庫に入れ、発酵時間を調整し、
発酵しすぎないようにします。 *
焼き上げの温度はオーブンによって多少異なりますので、様子をみながら時間などを
調整してください。