
食物繊維がとれる食材活用レシピ特集
お通じを整えたり、腸内環境を良くすることで知られています。
多くの方が不足しがちなため、積極的にとりたい栄養素です。
肉や魚などの動物性食品にはほとんど含まれず、野菜や大豆製品、きのこ、海藻類などの植物性食品に含まれています。
白米を玄米や胚芽精米、麦ごはんに変えたり、パンをライ麦パンや全粒粉パンにするなど、主食の種類を変えることで、効率よく食物繊維をとることができます。
※医師から指示がある場合は、病院の管理栄養士の栄養指導に従ってください。
参考文献
・厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 食物繊維の必要性と健康
ごぼう
ごぼうのアクはうま味のもと!アク抜きの必要はありません。皮に香りやうま味が含まれているので、皮は向かずに、汚れや泥はたわしなどで洗う程度にしましょう。
オクラ
和洋問わず、さまざまな料理に幅広く使えます。納豆や山芋、モロヘイヤなどの他のねばねば食材と組み合わせるのも◎
かぼちゃ
甘みがありほくほくとした食感で、サラダや煮物におすすめ。チーズやマヨネーズ、クリーム系との相性も良く、カレーに加えるとマイルドな仕上がりに。
ブロッコリー
サラダや和え物に。食感を活かして下茹では短時間でおこないましょう。シチューやパスタなどに加えれば鮮やかなグリーンで料理を華やかにしてくれます♪
きのこ類
歯ごたえやうま味、風味を活かして、炒め物や煮物、汁物、鍋物などに。ボリュームUP食材としても重宝しますね。
おから
大豆製品も手軽な食物繊維補給に☆定番の卯の花はもちろん、ハンバーグに加えたヘルシーレシピも人気です♪