(4人分)
- A水
- 3カップ
- A「ほんだし いりこだし」
- 小さじ1
- にんじん
- 1/2本
- ほうれん草
- 100g
- 焼きあなご
- 60g
- ちくわ
- 1/2本
- 紅かまぼこ・薄切り
- 4切れ(32g)
- B水
- 5カップ
- B「ほんだし いりこだし」
- 小さじ2
- Bしょうゆ
- 大さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/2
-
(1)里いもは1cm厚さの輪切りにし、Aのだし汁でやわらかくなるまで煮る。
にんじんは6~7mm厚さに切って梅形で抜き、ねじり梅にして、ゆでる。 -
(2)ほうれん草は塩ゆでし、水にとり、4cm長さに切る。焼きあなごは4cm長さに切る。
ちくわは5mm厚さの輪切りにする。 -
(3)鍋にB、(1)の里いも、餅を入れ、餅がやわらかくなるまで5~6分煮る。
(2)の焼きあなご・ちくわを加えて温め、塩で味を調える。 -
(4)椀に(3)の具・餅を盛り、(2)のほうれん草、かまぼこを入れ、
(1)のねじり梅(にんじん)を飾り、(3)の汁を注ぐ。
丸餅

(11件)全件を見る

「ほんだし いりこだし」
商品情報を見る